





「思いやりを大切に、手作りアートの楽しさと感動を共有したい。来る人に笑顔で帰っていただきたい。」
そんな思いではじめたレッスンルームを運営される石田さんに、今の思いとこれからの展望をお伺いしました。
そんな思いではじめたレッスンルームを運営される石田さんに、今の思いとこれからの展望をお伺いしました。


押し花のレッスンルームを運営されようとしたきっかけは?
27年前、百貨店の一角で開催されていた「押し花展」に何気なく立ち寄ったところ、まるで絵画のような押し花の作品の数々に一瞬にして虜となり、その場で押し花スクールを申し込んだという事が始まりです。その後、押し花インストラクター・ボトルフラワーインストラクター・花と暮らす認知症予防インストラクターなどの資格を取得し、本格的に教室運営を始めて25年が経ちます。
27年前、百貨店の一角で開催されていた「押し花展」に何気なく立ち寄ったところ、まるで絵画のような押し花の作品の数々に一瞬にして虜となり、その場で押し花スクールを申し込んだという事が始まりです。その後、押し花インストラクター・ボトルフラワーインストラクター・花と暮らす認知症予防インストラクターなどの資格を取得し、本格的に教室運営を始めて25年が経ちます。
作品を制作するうえで気を付けられていることは?
主に自宅のお庭で育てた草花を使用しています。時には苺などの作品に挑戦する際は仕入れた生花も使うことがあります。生花を使うだけに取り扱いは非常に繊細なものになります。一番重要になるのは花の押し方で、それにより花の表情が異なり、中には思いがけない楽しい作品になることも良くあります。
どのようなレッスンプログラムがありますか?
誰でも気軽に “体験レッスン”、基礎から学ぶなら“通常コース”、資格取得を目指すなら”インストラクター養成コース“まで目的に応じて開催されており、フリー予約制になっているのでご自分の予定に合わせて予約が可能です。
主に自宅のお庭で育てた草花を使用しています。時には苺などの作品に挑戦する際は仕入れた生花も使うことがあります。生花を使うだけに取り扱いは非常に繊細なものになります。一番重要になるのは花の押し方で、それにより花の表情が異なり、中には思いがけない楽しい作品になることも良くあります。
どのようなレッスンプログラムがありますか?
誰でも気軽に “体験レッスン”、基礎から学ぶなら“通常コース”、資格取得を目指すなら”インストラクター養成コース“まで目的に応じて開催されており、フリー予約制になっているのでご自分の予定に合わせて予約が可能です。


これからの展望を教えてください。
押し花を教え始めて25年となる節目で、初の個展「石田照美作品展“シャビーシックな花模様”」を、倉敷美観地区入り口にある倉敷物語館内の多目的ホールにて、今年の10月14日(金)~17日(月)の4日間行います。異種作家さん達とのコラボ作品の展示に挑戦し、色んな角度で見応えのある作品を制作中です。作品展の詳細につきましては、PreciosaのHPに後日掲載予定です。
素晴らしい作品の数々を沢山の方々に是非ご覧いただけたらと思っております。
押し花を教え始めて25年となる節目で、初の個展「石田照美作品展“シャビーシックな花模様”」を、倉敷美観地区入り口にある倉敷物語館内の多目的ホールにて、今年の10月14日(金)~17日(月)の4日間行います。異種作家さん達とのコラボ作品の展示に挑戦し、色んな角度で見応えのある作品を制作中です。作品展の詳細につきましては、PreciosaのHPに後日掲載予定です。
素晴らしい作品の数々を沢山の方々に是非ご覧いただけたらと思っております。
事務局からのお知らせ
アトリエ(レンタルスペース)では、ご自身が講師を務める「押し花」「ポーセリン」「花と暮らす認知症予防講座」「スタンプアレンジ」「ボトルフラワー」の他に、別途専門講師による「組み紐」「デクパージュ」「ヨガ」「料理教室」「寄せ植え」「木目込み」「ペン習字」「英会話」など様々なカルチャー教室が連日開催されております。ご興味があればお問い合わせください。
アトリエ(レンタルスペース)では、ご自身が講師を務める「押し花」「ポーセリン」「花と暮らす認知症予防講座」「スタンプアレンジ」「ボトルフラワー」の他に、別途専門講師による「組み紐」「デクパージュ」「ヨガ」「料理教室」「寄せ植え」「木目込み」「ペン習字」「英会話」など様々なカルチャー教室が連日開催されております。ご興味があればお問い合わせください。
