



岡山市南区に広がる、のどかな⽥園地帯の中にあるログハウスが⽬印のかわいいお店。みさお牧場の新鮮な牛乳をたっぷり使用した、自然で優しい味のジェラート専門店「ミルク工房ジェラテリアMISAO」の塩見店長にお話を伺いました。


ジェラートのお店をはじめたきっかけを教えてください。
元々は酪農を営んでいた両親が始めたお店です。 2004年頃からペットボトルのドリンクの流通が増えるとともに、牛乳の消費がガクッと落ちはじめました。せっかく牛を育てて搾った牛乳が捨てられるくらいなら、自分たちで直接商品を届けることができないかと思いました。
母の夢でもあった、「アイスクリーム屋さんをしてみたい」という思いもあり、小さな子供からご年配の方まで幅広く受け入れられるジェラートのお店をはじめました。
また、みさお牧場で飼っている牛から搾った新鮮な牛乳を自社製造し直接届けることで「安心・安全」を守れること、このジェラートはあの牛から採れる牛乳でできているということをお伝えすることで「食育」に繋げることができればと思っています。
元々は酪農を営んでいた両親が始めたお店です。 2004年頃からペットボトルのドリンクの流通が増えるとともに、牛乳の消費がガクッと落ちはじめました。せっかく牛を育てて搾った牛乳が捨てられるくらいなら、自分たちで直接商品を届けることができないかと思いました。
母の夢でもあった、「アイスクリーム屋さんをしてみたい」という思いもあり、小さな子供からご年配の方まで幅広く受け入れられるジェラートのお店をはじめました。
また、みさお牧場で飼っている牛から搾った新鮮な牛乳を自社製造し直接届けることで「安心・安全」を守れること、このジェラートはあの牛から採れる牛乳でできているということをお伝えすることで「食育」に繋げることができればと思っています。
ジェラートを作る上でのこだわりを教えてください。
赤ちゃんの時から育ててきた牛たちの牛乳を美味しく届けたいという想いが一番にあります。
みさお牧場では「ホルスタイン」、「ジャージー」、「ブラウンスイス」の3種類の牛を飼っています。 「ホルスタイン」はすっきりした味わい、「ジャージー」は濃厚で甘みが強い味わい、「ブラウンスイス」はチーズなどによく使われる牛乳で、濃厚で栄養価が高いのが特徴です。
この3種類の牛乳をブレンドした、みさお牧場ならではのジェラートを作っています。実は、3種類の牛乳のブレンド比率は決めていません。その日その時の体調などによって毎日牛乳の味が変わります。例えば、出産直後の牛が1頭いるだけで、牛乳の脂肪分がすごく上がり味が濃くなります。
また、夏はとても暑くなり牛もバテるので、牛乳の味が薄くなります。冬は少し濃かったり、夏はさっぱりとした味になるなど、牧場でしか味わえないMISAOのジェラートをぜひお楽しみいただきたいです。その時々の牛乳の味をそのまま楽しんでもらえるよう、あえて砂糖や生クリームの量などを調整して味を揃えるということはしていません。
赤ちゃんの時から育ててきた牛たちの牛乳を美味しく届けたいという想いが一番にあります。
みさお牧場では「ホルスタイン」、「ジャージー」、「ブラウンスイス」の3種類の牛を飼っています。 「ホルスタイン」はすっきりした味わい、「ジャージー」は濃厚で甘みが強い味わい、「ブラウンスイス」はチーズなどによく使われる牛乳で、濃厚で栄養価が高いのが特徴です。
この3種類の牛乳をブレンドした、みさお牧場ならではのジェラートを作っています。実は、3種類の牛乳のブレンド比率は決めていません。その日その時の体調などによって毎日牛乳の味が変わります。例えば、出産直後の牛が1頭いるだけで、牛乳の脂肪分がすごく上がり味が濃くなります。
また、夏はとても暑くなり牛もバテるので、牛乳の味が薄くなります。冬は少し濃かったり、夏はさっぱりとした味になるなど、牧場でしか味わえないMISAOのジェラートをぜひお楽しみいただきたいです。その時々の牛乳の味をそのまま楽しんでもらえるよう、あえて砂糖や生クリームの量などを調整して味を揃えるということはしていません。


豊富な種類のジェラートを作る上での苦労はありますか。
豊富な種類のジェラートを作るために、近所の方やお客様からいただいた果実、思い付いたアイディアを試作しています。いちごなどは旬の時期になると毎日いちごのへたを取り、桃の時期になると、桃の皮むきや種を取るなど、手作りならではのひと手間を惜しまず、果物の下処理から、ジェラート作り、ジェラートの販売までを少数精鋭で行っています。
また、果物や野菜系のジェラートも果物などの味や色によって砂糖の量の調節や着色料を入れるということはせず、素材本来のその時の味を楽しんでもらえるようにジェラートにしています。
豊富な種類のジェラートを作るために、近所の方やお客様からいただいた果実、思い付いたアイディアを試作しています。いちごなどは旬の時期になると毎日いちごのへたを取り、桃の時期になると、桃の皮むきや種を取るなど、手作りならではのひと手間を惜しまず、果物の下処理から、ジェラート作り、ジェラートの販売までを少数精鋭で行っています。
また、果物や野菜系のジェラートも果物などの味や色によって砂糖の量の調節や着色料を入れるということはせず、素材本来のその時の味を楽しんでもらえるようにジェラートにしています。
おすすめの商品を教えてください。
おすすめの商品は一番シンプルな「搾りたてミルク」です。販売しているすべての商品は「搾りたてミルク」をベースにできているので、まずは「搾りたてミルク」を食べてみてほしいです。
おすすめの商品は一番シンプルな「搾りたてミルク」です。販売しているすべての商品は「搾りたてミルク」をベースにできているので、まずは「搾りたてミルク」を食べてみてほしいです。


今後の展開を教えてください。
牧場あってのお店なので、ここに来て食べてもらえることが一番だと思っています。MISAOならではのその時々で変わる自然な味の違いや、自然の中にあるお店だからこそ起きる小さなハプニングなども楽しんでもらいたいです。 手間のかかる商品ほど人気が高いので、他では味わえない味や、ここはちょっと違うと思われるような商品を増やしていきたいと考えています。
牧場あってのお店なので、ここに来て食べてもらえることが一番だと思っています。MISAOならではのその時々で変わる自然な味の違いや、自然の中にあるお店だからこそ起きる小さなハプニングなども楽しんでもらいたいです。 手間のかかる商品ほど人気が高いので、他では味わえない味や、ここはちょっと違うと思われるような商品を増やしていきたいと考えています。