




“美味しくて安全な食文化を提案し、お客様と共に喜びを共有できる「美味しい物業」を目指します” を理念として、岡山県を中心に食肉卸・加工販売などを手がける石井食品株式会社。安心・安全を最前線で管理する食肉のプロフェッショナル、堀内さんに「おイシイ」お肉の秘訣を伺いました。
御社ではどのようなお肉を扱っていますか?
石井食品では主に、豚・牛・鶏の精肉と牛の内臓を扱っています。海外からの輸入肉、国産肉、地元岡山のブランドの千屋牛・おかやま和牛・ピーチポーク・森林どり・美咲どりなどを仕入れて加工し、スーパーなどの小売店や焼肉屋などの飲食店、オンラインでの販売を通して皆様の食卓へお届けしています。
石井食品では主に、豚・牛・鶏の精肉と牛の内臓を扱っています。海外からの輸入肉、国産肉、地元岡山のブランドの千屋牛・おかやま和牛・ピーチポーク・森林どり・美咲どりなどを仕入れて加工し、スーパーなどの小売店や焼肉屋などの飲食店、オンラインでの販売を通して皆様の食卓へお届けしています。


食肉加工工程では、どういったことに気をつけられていますか?
一番は品質の管理です。冷凍の食肉を扱うことが多いので、入荷から出荷までの間の温度帯を自社でしっかり管理しています。法令を遵守し、社内の経験・実績に基づいて設定しています。年間を通して、冷凍庫の温度は-18℃、常温で0℃、チルド庫(冷蔵庫)は-3℃~-5℃に保たれています。適切な温度で保管されたお肉は素早くカットします。石井食品では機械だけでなく、人の手で包丁を使ってカットすることも多いです。特に盛り付けは、お肉の特徴、大きさや部位、脂の具合などにを見極め、見た目美しく贈答品としても喜ばれる品質に仕上げることを追求しています。
一番は品質の管理です。冷凍の食肉を扱うことが多いので、入荷から出荷までの間の温度帯を自社でしっかり管理しています。法令を遵守し、社内の経験・実績に基づいて設定しています。年間を通して、冷凍庫の温度は-18℃、常温で0℃、チルド庫(冷蔵庫)は-3℃~-5℃に保たれています。適切な温度で保管されたお肉は素早くカットします。石井食品では機械だけでなく、人の手で包丁を使ってカットすることも多いです。特に盛り付けは、お肉の特徴、大きさや部位、脂の具合などにを見極め、見た目美しく贈答品としても喜ばれる品質に仕上げることを追求しています。
X線金属探知機を導入して骨や異物の混入を防ぐことはもちろん、経験豊富な社員による目視で、きちんと盛り付けられているかも含めて検品しています。
お客様へ発送する際も、商品の温度帯などが分かるように明記したうえで、梱包は商品に二重で包装をし、緩衝材などを入れて動かないようにしています。
ギフトとしてご注文いただくことも多いので、手元に届いたときに喜んでもらえるように社内だけでなく配送業者さんとも連携をとって発送しています。
お客様へ発送する際も、商品の温度帯などが分かるように明記したうえで、梱包は商品に二重で包装をし、緩衝材などを入れて動かないようにしています。
ギフトとしてご注文いただくことも多いので、手元に届いたときに喜んでもらえるように社内だけでなく配送業者さんとも連携をとって発送しています。


お肉を選ぶときのポイントを教えてください!
最近はスーパーなどでも精肉店などと変わらないほどクオリティの高いお肉が手に入ります。私は値段や見た目だけでなく、お肉の部位によって選ぶことが多いです。牛肉の定番は、モモ肉のような食べ応えがある赤身が主流かなと思います。柔らかいお肉が食べたいときはバラ肉や、最近では肩ロースを扱うお店も増えてきていますね。
豚肉では、切り落としに使われているウデやモモなど脂身の少ないものや、柔らかいロースなど、その日の献立や気分とお肉屋さんの目利きで選んでいます。
弊社としても皆様にご家庭でも美味しくお肉を召し上がっていいただきたいです。ホームページでお肉の美味しい焼き方を公開していますので是非ご覧になってみてください!
https://www.iss-j.co.jp/Nikurabo/nikurabo
最近はスーパーなどでも精肉店などと変わらないほどクオリティの高いお肉が手に入ります。私は値段や見た目だけでなく、お肉の部位によって選ぶことが多いです。牛肉の定番は、モモ肉のような食べ応えがある赤身が主流かなと思います。柔らかいお肉が食べたいときはバラ肉や、最近では肩ロースを扱うお店も増えてきていますね。
豚肉では、切り落としに使われているウデやモモなど脂身の少ないものや、柔らかいロースなど、その日の献立や気分とお肉屋さんの目利きで選んでいます。
弊社としても皆様にご家庭でも美味しくお肉を召し上がっていいただきたいです。ホームページでお肉の美味しい焼き方を公開していますので是非ご覧になってみてください!
https://www.iss-j.co.jp/Nikurabo/nikurabo
堀内さんのオススメ商品を教えてください!
全部!と言いたいところですが、やはりロングセラー商品の「牛ホルモン・豚うま焼肉・スタミナどり・牛カルビ」という1963年の創業当初から親しまれている「美味しいシリーズ」です。今日のメインはどうしよう・・・という時にカットした野菜と炒めるだけで手軽に美味しい一品を作ることができる、主婦の皆様の強い味方の商品です。タレ漬けで味も濃いので、野菜もしっかり食べられます。そのまま炒めてビールのおつまみとしても最高です。個人的には野菜とうどんと一緒に炒めてホルモンうどんにするのがオススメです!
全部!と言いたいところですが、やはりロングセラー商品の「牛ホルモン・豚うま焼肉・スタミナどり・牛カルビ」という1963年の創業当初から親しまれている「美味しいシリーズ」です。今日のメインはどうしよう・・・という時にカットした野菜と炒めるだけで手軽に美味しい一品を作ることができる、主婦の皆様の強い味方の商品です。タレ漬けで味も濃いので、野菜もしっかり食べられます。そのまま炒めてビールのおつまみとしても最高です。個人的には野菜とうどんと一緒に炒めてホルモンうどんにするのがオススメです!


一昨年からは、「砂ずり塩だれ黒胡椒」、「美咲どり釜飯の素」の「これうまシリーズ」を販売しております。外食をした時のような本格的な料理をご家庭でも簡単にというコンセプトでご好評いただいています。
どの商品も美味しいのですが、根底にあるのは「安心・安全」な商品づくりというところを社員全員が共有し、実践していることが自信をもってオススメできる石井食品の強みです。
どの商品も美味しいのですが、根底にあるのは「安心・安全」な商品づくりというところを社員全員が共有し、実践していることが自信をもってオススメできる石井食品の強みです。