



足は「第二の心臓」と言われるほど、身体にとても重要なところです。人の全体重がかかる足裏が疲れると、身体のバランスを崩して腰痛などの原因にもなります。その原因を取り除くためのオーダーメイドインソールの普及に取り組んでいる「株式会社 弥次右エ門(やじえもん)」の山田奈美さんと端夏輝さんにお話をお聞きしました。
※インソール=靴の中敷き
※インソール=靴の中敷き


オーダーメイドインソールをはじめたきっかけを教えてください。
(山田さん)
2003年に中山靴店に入社した現社長(中山憲太郎氏)が自分の足に靴が合わない人が多いことに気づき、靴のオーダーメイドをはじめました。しかし、靴だけではなく足が直接乗るインソールが一番重要なパーツであると考え、2006年整形外科靴の本場ドイツにおいて資格取得しました。これを機に本格的にオーダーメイドインソールの製作に取り組み、帰国後は大学院で博士号も取得、解剖学の知見に基づいた独自のオーダーメイドインソールの開発に成功しました。
(山田さん)
2003年に中山靴店に入社した現社長(中山憲太郎氏)が自分の足に靴が合わない人が多いことに気づき、靴のオーダーメイドをはじめました。しかし、靴だけではなく足が直接乗るインソールが一番重要なパーツであると考え、2006年整形外科靴の本場ドイツにおいて資格取得しました。これを機に本格的にオーダーメイドインソールの製作に取り組み、帰国後は大学院で博士号も取得、解剖学の知見に基づいた独自のオーダーメイドインソールの開発に成功しました。
インソールはとても大切なパーツなんですね。
(端さん)
もちろんそうですね。 私達、弥次右エ門は生涯自分の足で歩くためのお手伝いをする会社だと思っています。膝や足が痛くなったら相談しますと言われる方がほとんどですが、痛くなってからでは遅いですからね。 そうならないためには、自分の足を知り(左右の長さ、偏平足、外反母趾、甲高など)、ウィークポイントをカバーし、健康な足を長持ちさせることです。
運動やストレッチはもちろん大切ですが、激しい運動や急激に運動することは、かえって足を痛めるなどの弊害もあります。 足を痛めない、これ以上悪くならないようにするためにも、足の裏にぴったりフィットした、自分のためのインソールを身につけて欲しいと考えています。
(端さん)
もちろんそうですね。 私達、弥次右エ門は生涯自分の足で歩くためのお手伝いをする会社だと思っています。膝や足が痛くなったら相談しますと言われる方がほとんどですが、痛くなってからでは遅いですからね。 そうならないためには、自分の足を知り(左右の長さ、偏平足、外反母趾、甲高など)、ウィークポイントをカバーし、健康な足を長持ちさせることです。
運動やストレッチはもちろん大切ですが、激しい運動や急激に運動することは、かえって足を痛めるなどの弊害もあります。 足を痛めない、これ以上悪くならないようにするためにも、足の裏にぴったりフィットした、自分のためのインソールを身につけて欲しいと考えています。


今回たまルンMALLに出品されている「Dr.insole 3D」のおすすめポイントを教えてください。
(端さん)
100人の人がいれば100通りの顔があるように、足も100通りの形があります。足の左右も違うことから考えると200通りの足の形があるわけです。「Dr.insole 3D」は、専門スタッフがお客様自身の足型を基にデータ化して製作するので、その人にぴったり合ったインソールを作ることができます。
また、最終仕上げにも人の手が加わることで、ただ足に合わせるだけでなく、個々のライフスタイルや用途に合ったインソールを作ることができます。そして何よりも思い立った時にネットショップで製作できる点が「Dr.insole 3D」のおすすめポイントですね。
(端さん)
100人の人がいれば100通りの顔があるように、足も100通りの形があります。足の左右も違うことから考えると200通りの足の形があるわけです。「Dr.insole 3D」は、専門スタッフがお客様自身の足型を基にデータ化して製作するので、その人にぴったり合ったインソールを作ることができます。
また、最終仕上げにも人の手が加わることで、ただ足に合わせるだけでなく、個々のライフスタイルや用途に合ったインソールを作ることができます。そして何よりも思い立った時にネットショップで製作できる点が「Dr.insole 3D」のおすすめポイントですね。
「Dr.insole 3D」は、どのような方に利用してもらいたいですか?
(端さん)
興味のある方はどなたでも使ってもらえたら良いと思います。例えばスポーツされる方で、足が疲れやすいから疲れにくくして欲しいとか、立ち仕事で、「綺麗」な姿勢で仕事をしたいとか、特にどこも痛くないけど、ランニング頑張りたいから走りやすくしたいとか。理由はどうであれ、ご利用いただく方が少しでも負担を軽く毎日が楽しく感じていただけるのであれば、子供から大人まで大歓迎です。
(端さん)
興味のある方はどなたでも使ってもらえたら良いと思います。例えばスポーツされる方で、足が疲れやすいから疲れにくくして欲しいとか、立ち仕事で、「綺麗」な姿勢で仕事をしたいとか、特にどこも痛くないけど、ランニング頑張りたいから走りやすくしたいとか。理由はどうであれ、ご利用いただく方が少しでも負担を軽く毎日が楽しく感じていただけるのであれば、子供から大人まで大歓迎です。


その他にも少し変わったインソールもあるんですね。
(山田さん)
そうなんです!
インソールと言えば「靴の中敷き」という常識を破って登場したのが、「Dr.insole Any」「Dr.in socks」です。この2商品は、靴を履かなくても使えることが一番の特徴で、室内での足の負担の軽減や、踵(かかと)の痛みの軽減などにご利用ください。滑り止めも付いており安心ですよ。この商品もたまルンMALLで販売しております。
(山田さん)
そうなんです!
インソールと言えば「靴の中敷き」という常識を破って登場したのが、「Dr.insole Any」「Dr.in socks」です。この2商品は、靴を履かなくても使えることが一番の特徴で、室内での足の負担の軽減や、踵(かかと)の痛みの軽減などにご利用ください。滑り止めも付いており安心ですよ。この商品もたまルンMALLで販売しております。
今後の展望は。
(山田さん)
身体の中で足はとても重要な場所なので、もっと皆さんに自分の足を知ってもらえるよう情報発信をおこない、いつまでも元気で健康に歩けるようサポートしていきたいと思っています。将来的には歩き始めた時から足のことを考えインソールを上手に取り入れて生活する世の中になるといいですね。
(山田さん)
身体の中で足はとても重要な場所なので、もっと皆さんに自分の足を知ってもらえるよう情報発信をおこない、いつまでも元気で健康に歩けるようサポートしていきたいと思っています。将来的には歩き始めた時から足のことを考えインソールを上手に取り入れて生活する世の中になるといいですね。
